おはようございます。
今月のイタリアン単発レッスンのプリモはヴォンゴレロッソを作ります。Vongoleヴォンゴレとはアサリの事でRossoロッソとはイタリア語で赤という意味があり、トマトを使ったアサリのパスタになります。
トマトソースが入らないヴォンゴレビアンコ食べたことがある方もいらっしゃると思います。
今回はトマトソースを加えたヴォンゴレロッソを作ります。魚介はやはり下処理が大切です。アサリは砂抜きされたものがスーパーで売られてると思います。
しかし、お家でも一晩、3%の食塩に浸けてから使って頂くと汚れが更に取り除かれます。アサリはとっても元気になってびょんびょん水を吐き出してくれますよ(笑)よく見ると汚れも一緒に吹き出してます。スーパーで売られているパックの中では貝を閉じてじっとおとなしくしてます。しかし、この姿を見るとあさりちゃんも生きてるって感じがしてかわいくなってします。そして、一瞬、あ~食べるのか~って。。食べちゃうんですけどね(笑)
塩水が飛びますので上にはクッキングシートを被せておくといいですね。
アサリのパスタを食べたときに砂がガリっとしたことはありませんか?せっかくアサリの出汁が染み混んだパスタも台無しになってしまいます。
アサリの白ワイン蒸しをしてから更に砂を取り除き丁寧に作ります。この一手間で食べてもガリッとした砂もなくなりおいしく食べられます。この作り方だったら安心です。
レッスンでは下処理をお伝え致します。お味噌汁を作るときやアサリを使ったお料理を作る時も下処理をして頂くときれいになります。ご家族も今日のアサリ、なんか違うね♪って思ってくれるかもしれません。
昔、修行時代、トスカーナ州のリボルノのレストランでヴォンゴレロッソを頼もうとしたらメニューにありませんでした。隣のテーブルのおじさんがヴォンゴレロッソは南イタリアの食べ物だからここでは食べられないんだよと教えてくれました。
リボルノは港街なのでヴォンゴレロッソが普通に食べられていると思ったのでちょっと残念だった思い出があります。その後、出会えたときは小粒のあさりでしたがとってもうまみが強くておいしかったです。
春は貝類がおいしくなりますのでプリプリのアサリでお試し頂けたら嬉しいです。
イタリアン単発オンラインレッスンはこちらから

【LINE友達登録】
よろしかったらLINE友達登録をお願いいたします。スタンプを送って下さい。
お好きなイタリアンレシピをプレゼントさせて頂きます。
QRコードを添付させて頂きました。
コメント