今月の愛されおしゃれイタリアンではムール貝のほうれん草詰めを作ります。
コロナ前にリグーリア州のチンクエテッレで食べたレストラン料理です。美味しかったので味の記憶をたどりながら作ってみました。
生徒さんがムール貝ってどう食べたらいいかわからない?また、ムール貝の下処理の仕方もわからないからお店で見かけても買うことがなかった〜。などお悩みもあったそうです。
本当に食べないともったいない程、美味しいですよ〜♪イタリアにはムール貝料理がたくさんあります。
今回はコロナ前にリグーリア州のチンクエテッレで食べたリストランテ(レストラン)のお料理です。
イタリアのムール貝は日本のと比べると少し小粒かなと思います。でも、とってもいいうま味が出ます♪
トマトソースはパンにつけたら止まらなくなっちゃいそうです。中にはムール貝とほうれん草のペーストが入ってます。
レストランからの眺めです。段々畑は葡萄畑になってます。
そういえばチンクエテッレっていうワインもありました。ミネラルたっぷりで白ワインで魚介料理とよく合いました♪
こちらはコロナ前のチンクエテッレの写真です。今年は観光客も戻って多いでしょうね。
パン粉の代わりに米粉やおからを入れて腸に優しく、ヘルシーに仕上げてます。
ムール貝の下処理と食べ方を知ったら、お家でのムール貝料理はもう怖くありません(笑)!
オンラインと対面レッスンで作りますがデモンストレーションで丁寧に説明させて頂きます。
ムール貝は砂地にいる訳ではないので砂出しの必要がないのも楽なんです。うま味たっぷり料理になります♪
そして何より食べるとお肌ぷるぷる美肌効果も期待できます。女性にはとっても嬉しい食材ですね♪
食べると潮の香りが恋しくなるかも!?(笑)レッスンは今週末のオンラインからスタートです♪
ムール貝料理はレストランで食べると思ってた方もこれで解決!ムール貝の下処理と食べ方を知ってお家で作れるようになります♪
9月ムール貝のほうれん草詰めを作る愛されおしゃれイタリアンのレッスン詳細はこちらです。
単発でご参加頂けます。お気軽に遊びにいらしていただけたら嬉しいです♪
オンライン

対面

コメント