プルプッザって何ですか? サルデーニャ島のプルプッザとはサルシッチャ(=生ソーセージ)を作る時の中のタネを炒めたお料理です。 プルプッザは腸詰めしないサルシッチャ(=生ソーセージ)です。プルプッザの作り方は豚粗挽きにお好みのハーブやニンニク、ワイン、塩、胡椒などを入れて味を馴染ませませます。…
イタリアのからすみの食べ方について イタリアのからすみの食べ方はもしかしたらあまり知られてないかもしれないです。からすみというと台湾や日本のイメージが大きいかもしれないですね。 でも、イタリアでもからすみを作ってるんですよ。からすみをスライスして他の食材と合わせて食べたり…
こんばんは。 今月の80%前日準備のイタリアン単発レッスンはサルデーニャ島のお料理です。 今月の目玉はなんといってもフレーゴラです♪けっしてかんたんに作れるパスタとは言えませんがマニアな方はお好きだと思います(笑) 今日のお客様はとっても早く作ってらっしゃいました♪フレーゴ…
【重要】新コロナウィルスの影響で6月以降のイタリア単発のレッスンを対面とオンラインに変更させて頂きます。今後はレシピ動画も作成する予定です。動画については準備が整いましたらご連絡させて頂きます。 〈対面レッスン〉 入室の際は手洗い・うがいをお願い致します。レッスン中はマスクの着用をお願い致しま…
こんにちは。 昨年はすぐに終わってしまった梅雨も今年は梅雨らしい毎日が続いてます。体調を崩しやすい時期ですね。こんな季節はお身体にお気を付けて頂けたらと思います。私は気分だけは晴れ晴れしていようと心がけてます(笑) 今月の世界遺産単発レッスンではサルデーニャ島のお料理です。一度、行ってす…
こんにちは。 もう、早くも7月突入、月日が経つのがますます早く感じます(汗) 今月の世界遺産単発レッスンはサルデーニャ島のお料理です。前菜はサルデーニャ島のカリャリのレストランで食べたとってもかんたんに出来るお料理を作ります。 マッシュルームとルッコラのサラダとナスのオーブン焼きです。…
おはようございます。 今月のサルデーニャ島のレッスンではお野菜たっぷりルチアさんの滑らかミネストローネとパーネ・フラタウ、サフランのポルペッタ(肉団子)、飾りドルチェでコリケッドスを作りました。 パーネ・カラザウはサルデーニャ島のオリエナという場所が発祥の地です。オリエナではさっ…
こんばんは。2月のイタリア料理教室はサルデーニャ島のお料理です。 サルデーニャ島に料理研修に行ったときの事を書いてます。 この町はオリエナと言います。サルデーニャ島には有名なパンがあります。名前はパーネカラザウという薄焼い円形のパンです。パリパリとした食感で食べても食べても罪悪感…
こんばんは。 今月はサルデーニャ島のお料理を作ります。 サルデーニャ島のお料理はシンプルでかんたんに出来るお料理ばかりです。しかし、今回作るCoricheddosコリケッドス(飾りドルチェ)は結婚式などお祝い事の時に作り、目にも美しく繊細です。サルデーニャ島で絶対に習いたかった伝統的な焼…
食べて巡る世界遺産を生み出したノスタルジックな地元料理 後世に残したい家庭料理 イタリア各地のフルコース 2月 サルデーニャ島 サルデーニャ島の世界遺産はバルミニという町のヌラーゲという先住民族の遺跡です。バルミニまで約1時間半の場所にあるイタリアで最大級のサンベネデット市場について…