重ね煮の効果って何ですか? イタリア料理教室 東京都小平市

未分類

重ね煮の効果って何ですか?

 重ね煮の効果って何ですか?についてのお話です。

 重ね煮って作った事ないですという方もいらっしゃるかも知れません。実際に重ね煮を作った事がある方はどんな効果があるのかな?重ね煮で作ると同じような味になってしまい、飽きないかなと気になる方もいらっしゃかも知れませんね。

 昔、重ね煮の調理を知るまではシチューもその都度、炒めて、コトコト煮て作ってました。

 美味しいけど時間がかかりました。

 しかし、マクロビオティックのお教室で重ね煮の作り方を知った時に、重ね煮でシチューを作るととっても早くできてそして、美味しい、なぜか食べると心が穏やかになるという感覚にもなりました。

重ね煮の5つの効果

1.調和のとれた調理法

 重ね煮には陰性の野菜から重ねていくという作り方なので、上に伸びる野菜のエネルギーと下に伸びり野菜のエネルギーが1つの鍋の中で対流により調和をもたらします。

2.野菜がいっぱい食べられて外食が減る

 お休みの時に一度にたくさん重ね煮を作ると1週間くらい冷蔵庫で日持ちします。だから、いつでも色々なお料理に入れて使えるので野菜が常にたっぷり食べられます。重ね煮をベースに料理に使っていただくと調味料を変えたり、食材を足したりすると色々な味が楽しめます。

 アイディア次第で料理のバリエーションが増えてが楽しめます。

 外食はお肉や油、添加物が多いですね。外食が減り、重ね煮が増えると自然に野菜の量もたくさん食べられるようになります。

3.体が締まり体温が上がる

 陽性食材も入れて煮て作る重ね煮は、体が締まり体温が上がる効果が期待できます。実際、私は昔は寒がりで低体温でしたが、今はいつでも手が温かく体温も上がりました。

4.時短調理で地球にも優しい

 重ね煮を作り置きすると、1週間のうちに色々な料理使えて楽しめるので調理時間が半分に短縮されます。料理時間を他の時間に使う事ができます。味噌汁だったら出汁や水に重ね煮を入れて、温めて味噌を溶くだけ。重ね煮は旨味たっぷりなので水だけでも味噌汁が作れます。リゾットにも重ね煮を入れてお好みの味付けでとっても早く出来上がります。

 油が少ないので地球に優しいエコ料理ができます。野菜は丸ごと使うので生ごみも少なくなります♪

5.柔らかくて食べやすい

コトコト煮て作る重ね煮は野菜が柔らかくなるのでとっても食べやすいです。野菜を柔らかくした美味しさはイタリアで存分に味わいました(笑)茹でたりしないので全ての旨味が詰まって美味しくて食べやすいです。

マクロ美イタリアンで4品の重ね煮を取り入れる理由

 イタリア料理はお野菜をたくさん食べるお料理です。イタリアには野菜本来の素材の美味しさを大切にするので、野菜本来の味を生かした調理法をしています。調味料を足して重ねる味ではなくて、基本は塩と胡椒のシンプルな味です。

 重ね煮にはイタリアの野菜本来の味を大切にするという所が入った調理法だなと思います。

 イタリアでも野菜の旨味を生かしたソフリット(香味野菜を炒めた料理のベースなる旨味)があります。たっぷりのオリーブオイルで炒めるととっても美味しくなります。

 重ね煮はオイルは入りませんが、野菜の旨味たっぷりで私にとってはヘルシーな食べる野菜出汁です。これはマクロ美イタリアンでも使わないともったいないです♪

 嬉しいのは毎日、野菜がたっぷり食べられるので肌やお通じも改善されて美容にもいいです。外出だと油がたくさん使われているのでおうちでは油も控えめにしたいものです。油が控えられるという点でも健康的ですね。そして、調和されたお料理を食べていると、自然と共鳴しているせいか、心も体も穏やかに過ごせるようになります。

4品の重ね煮を作るマクロ美イタリアンが受けられる体験レッスン

毎日、忙しい方でも重ね煮があると簡単におしゃれで自然エネルギーいっぱいの料理ができるようになります。

年齢を重ねていくと自律神経が乱れて不安になったり、頭痛や顔が急に火照ったり、胃腸の不快感など更年期の症状がある方もいらっしゃかも知れないですね。また、落ち込みやすくなったりも。

これからは楽をして、ちょっとおしゃれで美味しいものを食べて心と体を整えて、穏やかにお過ごしいただけたら嬉しいです。

ご自分やご家族に美味しいお料理を作りましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 6月7月 マクロ美イタリアン体験レッスンはこちら

https://u67ee.hp.peraichi.com/

 6/30迄割引あり マクロ美イタリアン6ヶ月コースはこちら

https://mdou2.hp.peraichi.com/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました