エネルギー整う 重ね煮の基本 5選 調理時間半分になる魔法の時短調理 イタリア料理教室 東京都小平市

未分類

エネルギー整う 重ね煮の基本 5選 調理時間半分になる魔法の時短調理というお話です。

野菜をもっと食べたいけど、調理に時間がかかってしまう 時短調理でも野菜をいっぱい食べて自分を整えたい。添加物を取らないでなるべく自然に沿った調理がしたい

時短調理の味方 重ね煮

今は忙しい方が多いので、調理時間をなるべく減らしたい。とお思いの方もいらっしゃると思います。野菜料理をたくさん食べたくても、切ったり、煮たり、焼いたりと調理と味付けの事を考えていると1回の食事の準備で時間がかかってしまう。だから、市販の混ぜるだけとかレトルトの物も使うけど添加物が気になります。という方もいらっしゃるかも知れないですね。

私も昔は色々、作ると時間がかかっていて、後から、今日はこれがしたかったのにできなかった。調理時間減らせてたらできてたかな?なんて後悔した事もありました。

私もお料理は大好きですが、毎日の事なのでなるべく時短調理にしたいです(笑)

そして自然に寄り添った調理で美味しい野菜料理もたくさん食べて自分を整えたいと思っています。でも、時間がかからないで自分を整えられる、そんな都合のいい調理法があるんですか?とお思いますよね。でも、あるんです!(笑)

それが重ね煮というマクロビオティックの調理法です。

重ね煮の基本とは?5選

1.野菜の甘さが最大限に引き出され本来の旨味

重ね煮の基本とは鍋の中で野菜を重ねていき上に塩を振ってります。蓋をして弱火でコトコト煮ていく調理法です。基本的に味付けは塩です。砂糖やみりん、味がついた調味料や化学調味料などは使いません。重ねた野菜に塩を振るだけで野菜本来の味が引き出されます。野菜からでたもの、例えアクでも全て栄養になり旨味になるんです。野菜は皮を剥かずに全て使います。水もほとんど入りません。だから、野菜本来の旨味が存分に味わう事ができます。

2.鍋の中で野菜が調和しバランス整う

野菜を重ねるのにはルールがあります。陰性の野菜から順番に重ねていきます。キノコやトマトなどは一番下、次にキャベツや青菜、芋類、根菜というように順番があります。陰というエネルギーは体が緩んで冷えます。逆に陽は求心のエネルギーで体を温めます。野菜は広がって育つもの、上に伸びる物が陰性、そして下に向かって伸びるのが陽のエネルギーです。

鍋に陰性の野菜から順番に重ねていき、上に陽性の野菜がくるようにします。蓋をして加熱すると鍋の中で対流が起こり、陰と陽のエネルギーが調和をもたらします。その自然との調和がはかられている重ね煮を食べると私たちの体にも自然にバランスが整ってきます。

3.冷蔵庫で1週間の保存ができる

重ね煮には基本、野菜本来の水分で煮るのが基本です。油が入りませんので酸化の心配もなく、1週間冷蔵庫で保存ができます。味が悪くなってしまうとかいう事もないです。

だから、1週間に1度たくさん作っておくとパスタソースや焼き野菜や茹で野菜など、メインのソース、スープ、シチュー、サラダ、リゾット、クロケット(コロッケ)、豆腐の肉団、味噌汁、和物など色々と使えます。

4.環境にも優しい

重ね煮は野菜の皮も根っこも全て使います。実は旨味が凝縮されている所はこういった部分にあります。だから全て食材に感謝の気持ちも込めて全ていただきます。丸ごといただくことにより生ごみも少なくなり環境にも優しいです。油を多く使わないと洗い物の時に洗剤も少なくてすみます。こういったことから地球に優しい調理法でもありますね。

5.調理時間半分 時短調理

既に調理されてる重ね煮を料理に使えるので時間は半分ですみます。例えばトマトソースパスタだったらフライパンに重ね煮とトマトを入れて温めて、茹で上がったパスタと混ぜるだけ。ととっても簡単にできます。お米のサラダにしたかったら炊いた米と混ぜるだけ、味付けも自由にできます。

重ね煮は忙しいけど自分や家族の体が整う時短調理で作りたい方には魔法の調理法かなと思います(笑)

今日はエネルギー整う 重ね煮の基本とは? 5選 調理時間半分になる魔法の時短調理というお話でした。ご参考にしていただけたら嬉しいです。

 

マクロ美イタリアン6ヶ月コースでも4つの重ね煮をご紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 6月7月 マクロ美イタリアン体験レッスンはこちら

https://u67ee.hp.peraichi.com/

 6/30迄割引あり マクロ美イタリアン6ヶ月コースはこちら

https://mdou2.hp.peraichi.com/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました