柑橘のカルパッチョ エネルギーを整えるリラックス料理
お正月は皆さん、ご馳走を食べる方が多いと思います。一年の始まりの特別な時は豪華なおせち料理が楽しみですね。
私もおせち料理が大好きだったのですが、10代の頃は食べて蕁麻疹が出てしまったり。お腹が痛くなってしまったという苦い思い出もあります。正直な所、色々と食べているので何が原因かはよくわからない時もありました。
しかし、一つだけ覚えているのは親戚の叔父さんが大きなヒラメを釣ってきて、お刺身にしてくれました。それを食べて蕁麻疹が出たので今でも少しだけヒラメのお刺身は怖いです(笑)
お正月の後は胃腸がもたれます
20代になると落ち着いてきました。お正月太りなんている言葉もあるくらいお家でご馳走をいただける幸せな時間です。しかし、だから胃腸がもたれるなんて事もあるかも知れません。
そうすると自分のエネルギーもどんよりなんて(笑)
胃腸がリラックスできる食事がしたい
お正月のご馳走料理を毎日食べると、体も重く胃腸が持たれる方もいらっしゃるかと思います。胃腸に優しいお料理が食べたくなりますね。胃腸がゆるむとリラックスしてからも心地いいかなと思います。
柑橘のカルパッチョ
冬は柑橘が旬の季節ですね。冬というとみかんを欠かせません。他にもポンカンや伊予柑などありますね。
マクロビオティックでは甘さもあるくださものは体をゆるめると考えられています。1月のマクロ美イタリアンでは柑橘のカルパッチョを作ります。イタリアのカルパッチョというと肉なのですが、魚でも作られます。薄切りにしてお皿に並べて味付けして上には食材を散らしていただくお料理です。このカルパッチョをマクロビ風に柑橘で作りました。上には根菜も入れたりして陽のエネルギーも入ってます。
爽やかな食べ心地で体のエネルギーの流れを良くしてくれます。
味付けには日本の伝統的な調味料も使います。そしてイタリアのオリーブオイルとの相性も新感覚かもしれません(笑)
オレンジのビタミンカラーは見るだけでも元気が出てきます。気分が上がらずにはいられません(笑)エネルギーを整えるリラックス料理になるかと思います。
食事でエネルギーは変わりますので、エネルギーワークをしてる方にもいいと思います。また、食事で体調と心を整えた方は是非、自然エネルギーいっぱいの食材を食べて健康に役立てて頂けたらと思います。
柑橘のカルパッチョ エネルギーを整えるリラックス料理というお話しでした。
1月の柑橘のカルパッチョを作るマクロ美イタリアンの講座は下記になります。体験レッスンも受付中です♪
YouTubeでも柑橘のカルパッチョ エネルギーを整えるリラックス料理 マクロ美イタリアンについてお話しさせて頂いてます。
よろしかったらご覧下さい。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
1月新講座 マクロ美イタリアン
こちらから
1月 単発 体験レッスン マクロ美イタリアン講座
こちらから
コメント