おからのカーネデルリ マクロ美イタリアンで作るカーネデルリというお話です。
カーネデルリとは?
カーネデルリとは北イタリアのイタリアのトレンティーノ=アルト・アディジェ州の郷土料理です。
以前のブログにも少し書かせていただきましたが、硬くなったパンにスペックやパンチェッタ、卵、チーズ等を入れて作るパンのニョッキです。バリエーションは色々とあります。
イタリアでどこでも食べられるというお料理ではなく、北イタリアのトレンティーノ=アルト・アディジェ州で食べられています。
マクロ美イタリアンでのカーネデルリの工夫とは?
2月はカーネデルリをオリジナルのマクロ美イタリアンで作ってみました。
マクロ美イタリアンでは大好きなイタリア料理とマクロビオティック料理を融合さたお料理です。
年齢を重ねていくと、お肉料理や小麦粉料理がちょっと重く感じたり。植物性のタンパク質をとりながら野菜たっぷりのおしゃれ料理を作りたいなという方もいらっしゃるかと思います。
お教室ではオーガニック野菜が中心で動物性食材、卵、乳製品、白砂糖、小麦粉不使用で作ってます。レッスンではオーガニック野菜や減農薬野菜が中心ですが、ご家庭で気軽にできるようにスーパーの食材で作っていただけるお料理です。
持論ですが、お忙しい時に、無理してオーガニック野菜を探し回るとくたびれてしまいます。そんな時は、身近なスーパーで売られているお野菜で美味しく作っていただくと、エネルギーを使わずに体にも心にも優しいかなと思います。
今、あなたが出会った目の前の食材を大切に思って調理して食べるのが調和で健康的かもしれません。
マクロ美イタリアンのカーネデルリのポイントや栄養
今回はイタリアのカーネデルリのパンの代わりに生おからを使ってます。また、菜の花など春の旬の食材も入れてイタリア風で春の香りを楽しみます。
変な話かもしれませんが、菜の花の立場からすると、お浸しや辛子和え、パスタソースや炒め物に調理されるのだったら、菜の花も驚かないかもしれませんね(笑)
しかし、まさか、菜の花もおからやマッシュルームなど他の食材と丸められて、イタリア奥地のカーネデルリへと変身するとは思ってもいなかったかもしれません(笑)
マクロ美イタリアンのカーネデルリが美味しくできていたら調和ができてますね。菜の花や食材同士が手を繋いで仲良くなっている証拠です。
このマクロ美イタリアンのお料理では野菜達にドレスを着せて、食べてくれる生徒さんにも見た目からも楽しんで頂けたら嬉しいです♪
スープは昆布と干し椎茸出しの混合出しにイタリアならではの旨味も、加わったスープを作ります。出来上がったカーネデルリをスープに入れていただきます。
カーネデルリを一度、揚げているので、そのまま食べてもとってもおいしいです。
パンの代わりに生おからを使っているのでタンパク質も取れますし、食物繊維もたっぷり。
おからは女性には嬉しい食材の1つかと思います。味わいとしては、旬の春野菜とイタリアの食材も入り、ほっこりした味わいになります。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
新講座 マクロ美イタリアン6ヶ月コース
こちらから
