【レシピあり】オレンジと紫カリフラワーのクリアスープ マクロ美イタリアン イタリア料理教室 東京都小平市

未分類

 こんにちは。

 今日はオレンジと紫が綺麗なカリフラワーのクリアスープをご紹介したいと思います。白いカリフラワーで代用して頂けます。

 私の住んでいる小平市は、東京都の中でも露地野菜が多く作られています。

 ニンジンや里芋、白菜、大根と定番野菜はもちろん、最近では、カーボロ・ネロやラディッキオなどイタリア野菜やちょっと変わった野菜などを作ってらっしゃる農家さんもいらっしゃいます。

 私にとってはこの、イタリア野菜やちょっと変わったお野菜はとても嬉しいです。

 少し前にオレンジのカリフラワーを見つけました。また他の農家さんでは紫色のカリフラワーも作ってらっしゃいました。

 白いカリフラワーは見た目も可愛くて美味しいのに、オレンジと紫色のカリフラワーまで見つけちゃったらつい手が伸びてしまいます♪

 せっかく形や色が綺麗なので、見た目を生かしたお料理を作りました。

 今回はこの2つのカリフラワーを使ったマクロビオティックのお料理、マクロ美スープをつくりました。透明なクリアスープです。

 マクロビオティックでは昆布と干し椎茸の混合出しを使います。

 シンプルですがカリフラワーの甘さが感じられるほっこりスープになりました♪

【カリフラワーのクリアスープ】

材料4人前
オレンジカリフラワー・・・120g
紫カリフラワー・・・120g

【A】

混合出し(昆布と干し椎茸)・・・600ml
ニンニク・・・1片
ローリエの葉・・・1枚
鷹の爪・・・1本
塩・・・小さじ1/2〜2/3

【仕上げ】

パセリ・・・適量

白胡椒・・・適量

 

※オレンジと紫カリフラワーは白いカリフラワーで代用して頂けます。

※混合出しの作り方は鍋に水600mlに昆布5gと干し椎茸2個を入れて常温で30分置く。ほたる火にして昆布が広がり十分に出汁が出たら中火にする。沸騰する前に火を止めて昆布を取り出す。干し椎茸はそのまま弱火で10分加熱する。干し椎茸を取り出す。

〈下準備〉
①オレンジカリフラワーの房を小分けにする。茎の部分は、周りの硬い皮を剥き小さく切る。

②紫カリフラワーもオレンジカリフラワーと同様に切る。

③パセリをみじん切りにする。

 

作り方

1.Aを温める。
2.1にカリフラワーを入れる5分〜10分煮る。ニンニクとローリエ、鷹の爪を取り出す。

3.お皿にカリフラワーのスープを盛り付けてパセリのみじん切りを散らして、白胡椒をふったら出来上がり。

スープにはニンニクやローリエの香りがあります。そして鷹の爪のピリッとした少しの辛味もアクセントになってます。ノンオイルで優しいので胃腸も休まりますよ♪

是非、お試しいただけたら嬉しいです♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

1月新講座 マクロ美イタリアン

こちらから

整うエネルギー マクロ美イタリアンで深化するヒーリングと伝授の力
 

Il Fioreのレイキ講座

こちらから

Il Fioreのレイキ講座
Il Fioreのレイキ講座 あなたが自分らしく生きて笑顔になる
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました