昨日は東京都でも雪予報でしたが、今朝は暖かな陽気です。
しかし、3月に雪なんてひょうきんな季節なだなと思います。
寒い時には体の温まるスープが飲みたくなりますね。春にはどんなスープがいいのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
3月のマクロ美イタリアンでは大麦を使ったスープを作ります。
春の穀物は米よりも陰性の性質を持ちます。今はお米が高くなったので麦を入れて混ぜて炊く方もいらっしゃるとニュースで見ました。
麦は季節とも合っている食材なので、お米に混ぜて食べるのもちょうどいいかなと思います。白米は玄米よりも陰性なので、大麦を入れて炊くとより軽くなります。
食べてて軽すぎるなと体が感じる方は玄米に麦を入れて食べるのもおすすめです。
さて、話は変わりますが今は新人参や新玉ねぎなどが出てますね。この時にしか味わえない春野菜もたくさんあります。真っ白で緑色の長く伸びた新玉ねぎはとっても綺麗ですね。淡いオレンジ色の人参も美人で眺めていると、どんな風にして調理しようかなと楽しみになります♪みずみずしく甘やかさのある味わいも自然と想像されるものです。
毎日、食べる野菜とは一期一会なので大切に調理させて頂きたいと思います♪
3月を思い浮かべてレシピを考えていたら、大麦とのスープが浮かびました♪春野菜を使ったこの季節ならではの野菜と麦の魅力をお伝えしたいと思います。
レッスンでは大麦と一緒にスープを作ります。大麦の下処理などもします。大麦は食物繊維も豊富なので腸活にもいいですね。腸が動いて毎日、スッキリとしていたら、病気になるリスクも減らせる効果が期待できます。
動物性食材をたくさん食べる方は特に腸を大事にしましょう。
陰陽だと麦は陰性の性質がありますが、加熱して陽のエネルギーを入れて作ります。春野菜が軽いのでそんなに煮炊きの時間が長くならないのも春の調理法です。
お肉をたくさん食べる陽性過多の方は軽く食べられる麦やみずみずしい春野菜がとても美味しく感じるかと思います。
料理に大麦も入れて頂くと陰陽のバランスが取れます。
大麦はイタリアで楽しまれている食材です。スープに入れたり、サラダにして食べますよ♪イタリアは豆や穀物もたくさん食べます。もちろんお野菜も♪
だからイタリア人は綺麗でエネルギッシュな人が多いのかもしれないですね(笑)
3月の大麦のスープは春になったら作らずにはいられなくなる(笑)を目指してます♪
楽しみにしていただけたら嬉しいです♪
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
新講座 マクロ美イタリアン6ヶ月コース
こちらから

コメント