じゃばらで花粉症対策! じゃばらの自然治癒力で花粉症にアプローチ イタリア料理教室 東京都小平市

未分類

じゃばらで花粉症対策! じゃばらの自然治癒力で花粉症にアプローチ

 もしかして、ブログのタイトルをご覧になり、秋なのにもう花粉症の話って思われた方もいらっしゃるかもしれないですね。

 今回は花粉症対策じゃばらレッスンのご案内です。なるべく薬を使わないで自然に花粉症が楽になったらいいですね。花粉の季節はボーッとしてしまって、頭の回転が鈍くなってしまう。という方もいらっしゃるかもしれません。そこで、じゃばらという果実をご存知でしょうか?

 じゃばらは花粉症に効果効能が期待できる果実です。早めに2025年春の花粉症対策をしませんか?

辛くてたまらない花粉症

  本当は楽しく過ごしたい春なのに、花粉が辛くて心から楽しめない方もいらっしゃるかもしれません。花粉症状で洗濯がはかどらないな〜とか、お料理を作るのも体がだるくなり面倒に感じる事もあるかもしれません。洗濯をするのも、花粉がつかないようにとストレスです。

 花粉症で薬を我慢してる方も、鼻水、くしゃみなど辛い症状があります。また、薬を飲んでる方は花粉症状が抑えられるものの、鼻がカピカピに乾燥したり、頭がボーッとしてしまったりといずれにしても辛くてたまらない方もいらっしゃるかもしれませんね。

 本当はアレルギー症状とか感じないで体を楽にして、春の外出も楽しみたいですね。 

自然治癒力で改善したい

 私も花粉症重傷者だったので花粉症の辛さがよくわかります。花粉症の薬は確かに花粉症状が抑えられて助かるのですが、私の場合は頭がボーッとしてしまい、パフォーマンスが下がってしまってました。花粉症の薬を控えていた時もありましたが、花粉症の症状がダイレクトに来て辛かったです(笑)

 しかし、じゃばらという花粉症に効果が期待できる果実に会いました。じゃばらのナリルチンという成分がいいのです。もしかしたら花粉症状が改善されるかもしれないと思い、その年の秋からじゃばらを食べて翌年の花粉症に備えました。すると、私の場合はじゃばらだけで花粉症状に効果がありました。毎年欠かさず食べていますが、年々、じゃばらを食べる量が減っていき花粉症が改善されてます。

1月2月の完熟じゃばら

 私、個人の感想ですが、こんなに効果があるんだったら花粉症でお悩みの方にも是非、試していただきたいと思いました。春のお出かけを楽しくしたい♪家事や仕事を軽やかにこなしたい♪そんなあなたのお悩みにお役に立てたらいいなと思います。

 薬だけに頼らず自然の力で花粉症にアプローチする事ができます。

じゃばら保存瓶お持ち帰りレッスン

 じゃばら保存瓶お持ち帰りレッスンではじゃばらの効果効能についてお話しや、ナリルチンが効率よく食べれるじゃばらの食べ方などお伝えいたします。じゃばらを使ったお料理やドリンクのご試食もございます。

じゃばらレッスンの流れ

【座学】

じゃばらが花粉症に期待できる効果の話

じゃばら酢とじゃばらシロップ料理活用法

花粉症改善に効果的なじゃばら酢とじゃばらシロップの取り入れ方 

【じゃばら保存食作り】

じゃばら酢500ml・じゃばらシロップ500ml・じゃばら胡椒70g作り 

 

※各自ご自分の分を作ります。

【講師によるデモンストレーション】

〈じゃばら料理〉

じゃばら酢入りマグロとアボカドの前菜 

じゃばらシロップの味噌ディップ 焼き野菜

じゃばら酢入り ササミのケーパークリームソース

じゃばらシロップのオレンジゼリー 

〈じゃばらドリンク〉

じゃばらシロップのハチミツジュース

じゃばら酢ワインカクテル

じゃばら酢スプリッツ

じゃばらシロップティー

【ご試食】

【お持ち帰り】

じゃばら酢 500ml

じゃばらシロップ 500ml

じゃばら胡椒 70g

※保存瓶、お持ち帰りの袋はこちらでご用意させていただきます。                 

 

 ご参加の方からはご主人にじゃばらを食べて頂いて、花粉症が良くなりました。(個人の感想です。)自分でも何度もじゃばら酢を作ってます。花粉症のお友達にじゃばら保存食を作ってプレゼントしたら喜ばれました。など、とっても嬉しいお声を頂いております。

 来年の春は食べ物で自然の力で花粉症の効果効能を期待したい方は是非、遊びにいらして下さい。

 YouTubeでも花粉症対策!じゃばら保存瓶持ち帰り講座についてお話しさせて頂いてます。
 よろしかったらご覧いただけたら嬉しいです。

 

11/20水 花粉症対策! じゃばら保存瓶お持ち帰り付

レッスン詳細はこちらから

https://ilfiore-yuko.com/2022jabara-2-3

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました