氣が巡る料理で 心と体のリセット マクロ美イタリアンレッスン風景というお話です。
こんにちは。
今日は久しぶりの恵の雨ですね♪
今月のマクロ美イタリアンのレッスン風景をご紹介させて頂きたいと思います。
今月のメニューは春の大麦のスープ、グルテンフリーパスタに白菜のクリームソース、油揚げのトリッパ、ドルチェを作りました。
食材の説明ではなぜこの食材を選ぶのか?また、なぜこの調理法をするのか?という大切なお話をさせて頂きます。
マクロ美イタリアンでは自然のリズムに合わせた食材選びや調理法です。ご自身の体の声を聞きながらご自分に合った優しい方法で取り入れていきたいと思われる方にピッタリなレッスンです。
こういう風に書くと何か難しそうな話をしているように聞こえるかも知れません(笑)
でも、実際は簡単なクイズっぽく質問してその答えを皆んさんと一緒に答えを出し合ってます♪
ルールはたった1つ、「間違えて全然OKルール」です(笑)だからいろいろな答えがあって楽しいですよ♪最後に皆さんと一緒に答えを導き出します。マクロビオティックは一般的な調理と炒める順番や塩を入れるタイミングなどが異なる事があります。
自然に寄り添った調理法なのでそんな所も今までの調理の概念が全く変わりました。という方もいらっしゃいます。
ご自身が陰陽に極端に傾く事なく、なるべく中庸になるように料理についてはマクロビオティックの考え方をお伝えしています。
今回のメニューでは大麦は春にぴったりの雑穀なのでスープにしました。そして、白菜のクリームソースにはみずみずしい白菜にねり胡麻を使いましたが、ねり胡麻のこんな使い方初めてです。とおっしゃっられてました。よかったです♪
油揚げのトリッパでは、トリッパを食べた事はあるけど油揚げのトリッパが食べた事ないからどんな感じなんだろう。ちなみにイタリアではトリッパは牛の第2の胃袋(ハチノス)で作ります。油揚げの食べ方に興味をお持ちいただいてるようでした♪
油揚げのこういう食べ方は初めてと皆さん、おっしゃられてました。
私のレッスンでは普段はお肉やお魚も美味しく召し上がりながら、美味しくて体にいいお料理を作りたいという方が殆どです。そして、美容と健康にいいマクロビオティックの知識が知りたいという方もいらっしゃいます。
マクロ美イタリアンのレッスンでは動物性食材・白砂糖・グルテンフリーの食材で作ってます。日常に取り入れて頂くと氣が巡り心と体にリセットにもなりますのでお気軽に作っていただけたら嬉しいです。
今月もありがとうございました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
新講座 マクロ美イタリアン6ヶ月コース 次回は7月スタート!
こちらから

コメント