今日は自家製アンチョビお持ち帰りレッスンでした。自家製アンチョビお持ち帰り講座は2回コースになります。1回目は2ヶ月前に開きました。そのときはアンチョビを手開きして、塩漬けにしました。さて、この2ヶ月が本当にワクワクの時です。今回は大きなうるめ鰯で作りました。
自家製アンチョビの楽しさ
スーパーで売られているアンチョビはカタクチイワシで小さいですね。中々、手に入らないのでレッスンでは真鰯で作ります。しかし、今回は立派なうるめ鰯を見つけたのでうるめ鰯で作りました。
イタリア料理にはアンチョビも欠かせません。イタリア料理に旨味やアクセントをつけてくれる大切な食材です。そんなアンチョビがお家で作れたらいいなと思う方もいらっしゃかも知れません。アンチョビは意外と簡単にお家でも作る事ができます。しかも、冷蔵庫で寝かせる程、お味に深みが出てまろやかになります。発酵食品なので状態が変わってきます。自家製アンチョビはこの、お味の変化が醍醐味かなと思います。
アンチョビレッスンの内容
アンチョビレッスンではアンチョビの食文化の資料やアンチョビ作りのレシピ、そしてお料理についてのお話の資料、アンチョビを使ったレシピなどがあります。レッスンではアンチョビを使ったお料理をご紹介しております。主に以前に作った自家製アンチョビを使って作ります。自家製なので手間をかけたがおいしさあります。
レシピ以外にもお家で帰ってから簡単に取り入れたれるようなお料理もお召し上がりいただております。
出来上がったアンチョビを瓶詰めにしてオリーブオイルをたっぷり注ぎます♪
アンチョビを作ると出る、副産物の魚醤も出来上がりました♪お肉にふりかけて焼いたり、チャーハンにしたり、パスタに入れたり、韓国料理に使ったりと色々、使えます。少し入れるだけでグッと旨味が増します♪
レシピにはないのですが、簡単にできる自家製アンチョビを使ったお料理をご紹介しました。カプレーゼにアンチョビを乗せました。ボイルしたカリフラワーにはパセリと自家製アンチョビとニンニク、オリーブオイルを混ぜたソースを作り、かけました。
アンチョビが入って味が深くなっちゃうアクアパッツァ(笑)今日は旬の生鮭で作りました♪おいし〜とおっしゃって頂き嬉しかったです♪
米粉のフォカッチャにも自家製アンチョビを乗せてます。いいアクセントになります♪
流石にドルチェには入りません(笑)マスカルポーネのドルチェの盛り合わせです♪
ワインは今日はナチュールのオレンジワインのスパークリングです。ノンアルはシャルドネのいつもの美味しいのです(笑)
今日も楽しい時間をありがとうございました♪
そしてお家でも自家製アンチョビを楽しんでいただけたら嬉しいです♪
アンチョビレッスンはリクエストをお受けしております。作ってみたい、食べてみたい方は是非、お気軽にご連絡ください♪
今日もありがとうございました。youtubeでもお話しさせて頂いてます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
10月11月12月 3ヶ月コース 白砂糖小麦粉不使用 美容イタリアン
こちらから
コメント