小麦粉の代用で米粉が使えますか?イタリア料理への活用というお話です。
イタリア料理って小麦粉をよく使うけれど米粉で代用できるのかな?とか小麦粉の代用で米粉を使ってどんなイタリアンが作れるのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私は米粉が出始めた時に米粉で手打ちパスタを作りたいな。また、イタリア料理も作ってみたいなと思ってました。
米粉と言う文字を見た時に、頭に浮かんだのは、小麦粉で悩んでいる方です。アレルギーや、グルテン過敏症の方には、とても喜ばれるだろうなと思いました。
イタリア人は小麦アレルギーが増加している状態です。小麦粉の代用として、米粉やとうもろこし粉、豆粉など重宝されています。海外には、小麦粉の代用品がいろいろあるので、こんな加工品もできたのだと驚かされることもあります。

小麦粉は食べれば食べるほどアレルギーが出やすくなってしまいます。米粉を日常的に使われるとおいしい+体に優しい食材なので健康効果も期待できるかと思います。体に優しい食材は美容に与える影響も大きいので日々の食事に取り入れていただくと良いかなと思います。
それでは米粉は小麦粉と同じようにイタリア料が作れるのでしょうか?
殆どのものが小麦粉と同じようにイタリア料理に使っていただけます。
米粉をどのようにイタリア料理に活用できるかご紹介させていただきたいと思います。
例えば、米粉ピッツァなどのイタリアパン、手打ちパスタ、フリット(天ぷら)の衣、クレープ生地、シュークリームの生地、カスタード、パン ディ スパーニャ(スポンジケーキ)、ビスコッティ(クッキー)、ベシャメル(ホワイトソース)やスープのとろみ付け。冷菓子のムースなど滑らかな食感にする為に使っていただくことができます。
米粉のピッツァや手打ちパスタはもっちりとした食感になります。
フリットはカリッと揚がります。クレープもモチモチ、とした食感です。
パン ディ スパーニャは、きめが細かくふわふわと軽く焼き上がります。
ビスコッティもレシピにもよりますがほろほろと口どけが良くなります。
ベシャメルやスープのとろみ付けも米粉でできます。
娘が小さい頃は、チョコレートムース作りに米粉を使ってました。柔らかでなめらかな食感が気に入ってくれたようです。
様々なイタリア料理を小麦粉の代用として、米粉で作ることができます。
小麦粉の代用で米粉が使えますか?イタリア料理への活用についてでした。是非、ご参考にしていただけたら嬉しいです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
2024年 4月5月6月 美容イタリアン3ヶ月講座はこちらから
https://ilfiore-yuko.com/biyou-3
コメント