今日はこれからおいしくなるマクロ美イタリアンのレシピをご紹介させて頂きます。
ネギがお好きでたくさん食べたい方はノンオイルで作るネギのマリネはいかがでしょうか?
ネギには血流をよくしたり疲労回復にもいいので是非、作って頂けたら嬉しいです。
材料に白梅酢を使ってますが赤梅酢で作って頂いてもOKです♪また、梅酢の代りに酢+塩で作って頂くと味わいも変わって食べられます。
酢はリンゴ酢や白ワインビネガー、穀物酢、米酢などがおすすめです。お酢が入ってますのでお肉の付け合わせにして頂くと次の日の胃腸の調子もよくなるかと思います。
生のネギをたくさん頂くのは難しいかもしれませんが、加熱してノンオイルで作るので量が食べられます。梅酢を使ってますので腸内環境も整えてくれます。
私も生のネギだとおそばの薬味くらいで少量ですがネギのマリネだと梅酢の酸っぱさとネギの甘さがおいしいので一人でペロッと食べれてしまいます。ワインが進むおつまみにもなります。
ネギを茹でることで甘くなりますが柔らかいタイプのネギを使って頂くと更においしいです。ツルッと食べられてしまいます(笑)
うま味に昆布を入れました。ネギは温かいうちにAのマリネ液に入れて頂くと味がしみこみ安いですよ♪
ネギは薬味にしたり、お味噌汁に入れたりと他の食材と一緒に食べることが多いかもしれませんが、このレシピはネギ1本勝負なので、シンプルな美味しいさです(笑)
これから益々、甘くなるネギで是非、作って頂けたら嬉しいです。
オイルが入ってないので軽く食べられますので1本では足りないかもしれません(笑)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ノンオイル ネギのマリネ
ネギの白い部分・・・1本分
〈A〉
白梅酢・・・小さじ1 ※赤梅酢、またはリンゴ酢小さじ1+塩適量で代用可
水・・・大さじ1
昆布・・・2cm×2cmを1枚
〈仕上げ〉
赤胡椒・・・適量
作り方
1.ネギの白い部分を10cmの筒状に切って5~7分位茹でる。
2.Aをきれいなビニール袋に入れる。
3.1のネギをAに入れて30分~1日漬ける。ネギが冷めたら冷蔵庫に入れる。
4.皿に盛り付けて赤胡椒を適量、散らしたら出来上がり。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
Youtubeでネギのマリネについてお話させて頂いてます。よろしかったらチャンネル登録をお願い致します。
コメント