米粉シューの生地の仕上げ具合についてというお話しです。
米粉シューの生地って小麦粉のシュー生地と同じ作り方でできるのかしら?また、米粉シューの生地を自己流で作ってもうまくできませんという方もいらっしゃるかもしれません。
私も最初は小麦粉と同じように作っていました。しかし、膨らみが弱いなという事がありました。なぜかな?と思いました。
米粉はマゴメの「お米の粉」という米粉が好きで家でもレッスンでも使っています。
シュー生地を膨らませるのはいくつかコツがあります。
もしかしたらこれが原因で膨らみが弱かったのかなという事がありました。それが米粉シューの生地の仕上げ具合です。
シュー生地の仕上げの時に木べらで生地を持ち上げた時に三角形にゆっくりと垂れてくるのが出来上がりの目安というのがあります。
しかし、マゴメのお米の粉で小麦粉と同じように三角形に作ってしまうと逆に膨らみが弱くなってしまいました。
正確に言うと膨らみましたが高さがあまり出ませんでした。
私としては米粉で作る場合は木べらで生地を持ち上げた時に、三角形にゆっくりと垂れてくるより少し手前の硬さの方が膨らみが良くなるかと思います。
生地の仕上がりを少し硬めにした所、上手く膨らみました。
オンラインの生徒さんがマゴメの米粉ではなく、道の駅などで売られている米粉で作られた方もいらっしゃいました。
水分の吸収率が良いタイプの米粉でシュー生地を作られてました。マゴメの米粉とは逆のタイプの米粉を使われたと思います。オンラインでも気持ち硬めに米粉シュー生地を仕上げて頂きました。するととってもよく膨らんでました。
という事は米粉のタイプで米粉シューの仕上がり具合は関係ありませんでした。
水分の吸収率がいいタイプ、または水分の吸収率が良くないタイプのいずれにしても米粉シューの生地の仕上げ具合については気持ち硬めに作られると上手く行きやすいと思います。
米粉のシュー生地は米粉パンと違い、小麦粉のシュー生地と食べた感じも似ています。あえて米粉で作ったんだよと伝えないとわからないかもしれません(笑)
米粉のシュー生地と米粉カスタードで作るシュークリームは食べた後の胃腸にもお肌にも優しいです。お家でも美味しくできたら嬉しくなっちゃうと思います♪
もしも、米粉シュー生地で色々なポイントを押さえて作っても高さが出なかったり膨らみが弱いなと感じた方は是非、お試しいただけたら嬉しいです。
米粉シューの生地の仕上げ具合についてというお話でした。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
対面2/7水 花粉症対策!じゃばら持ち帰り付 残席 1名様
2月3月自家製アンチョビ 保存瓶お持ち帰りレッスンのご案内♪満席
コメント