先日はレッスンでとても嬉しいお話を伺いました。
お話をしてくださった生徒さんは11月のじゃばらレッスンにもご参加くださいました。
じゃばらをリピされてご購入して食べてくださってるのを知ってるので、「じゃばらを食べてらして、いかがですか?」と伺いました。
すると、こんなお話をして下さいました。
生徒さんはこの時期は目が赤くなるらしいのですが今年は目が赤くなりません。との事でした。そして、じゃばらを気に入って下さり。美味しいとおっしゃってました♪
生徒さんのご友人で花粉症が重症な方がいらっしゃるそうです。
レッスンでじゃばらは花粉症に効果が期待できるというお話を聞いて、早速ご友人にじゃばらの加工品を作ってプレゼントされたそうです。
私が感動したのがご自分だけに留まらず、花粉症で困って大変な思いをされている友人にプレゼントされたということです。
とても嬉しかったです。
じゃばらのレッスンでは、じゃばらの効果効能を期待する場合には、重症な方におすすめの食べ方もお伝えしております。
生徒さんも忠実に守っていただいているようです。
そして何度もじゃばらの加工品を作って、ご自分でも毎日食べられているそうです。
今の季節は生のじゃばらもおいしいです。
じゃばらはどちらかというと生食よりも加工品向きなのですが、今は完熟してるので渋みや苦味も穏やかです。じゃばらの独特の香りも華やかです。
みかんやポンカンのようにどんどん食べられる訳ではないのですが花粉症の辛さと比べたら私はとっても美味しく食べられます(笑)
生徒さんも「美味しい!」とやはり、生のじゃばらも食べられているそうです♪
そして、プレゼントされたご友人にも食べてらっしゃるそうです。
すると、今年は重傷者だったご友人も「花粉症が良くなった♪」とおっしゃられたそうです。プレゼントされた生徒さんも驚いた様子とご友人のお言葉を聞いて喜んでらっしゃるようでした。
お話を伺って、私もとても嬉しくなりました。
食べ物で症状にアプローチできれば、これほど体に優しいことはありません。
ご自身もお友達も花粉の効果効能を感じられたとの事でした。本当によかったなと思います。
じゃばらはあるお家に自生して、そのお家の方が北山村の特産にしようと広められたのがきっかけだそうです。話は変わりますが実は明日、その自生されたお家のご家族の方が自宅サロンにいらっしゃいます。
私のサイトを見つけてくださってじゃばら料理を食べてみたいとの事です。じゃばら料理を召し上がりに遠方から新幹線に乗って来て下さいます♪
喜んでいただけるようにじゃばらフルコース作らなくっちゃ(笑)
花粉症本番の季節ですね♪花粉症の方にとって、少しでも楽になるといいなと願います。
生徒さんからとても素敵なお話を伺えて嬉しかったです♪
ありがとうございました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
2/27月 オンライン花粉症対策じゃばら ※今季最後のレッスンになります。

コメント