こんばんは。
今日は健康を無視している人は見ないでくださいと言う少し怖いタイトルにさせていただきました(笑)
殆どの方は永遠に健康でいたいと思ってると思います。だけど、健康を考えると大好物な物ばかりでなく食べ慣れない物を食べて見る事も大切だったりしますよね。
今日はあまり食べ慣れないエゴマとツルムラサキの食材についてお話しさせていただきます。
エゴマは東北地方では食べると10年生きると言うように言われていて、その名前から「じゅうねん」とも呼ばれています。
また、岐阜県飛騨地方では「あぶらえ」と名づけられています。
エゴマはシソ科です。主成分は脂質になります。オメガ3の脂肪酸の1つ、αリノレン酸が多く含まれます。
ケーキなど甘いお菓子がお好きな方やアルコールを大量に飲む方(←私も入ります(笑))は血液をサラサラにする効果が期待出来ます♪
エゴマはあまり馴染みのない食材かもしれません。
しかし、馴染みのない食材にはいつもと違った栄養も取れます。エゴマは炒って、すりつぶしてあるものが売られてますので便利に使えて栄養の吸収もいいですよ。
食べ方はゴマと同じように使っていただけます。
ほうれん草やかぼちゃ、ナス、芋類のエゴマ和えもおいしそうです。春だったらウドと和えてもおいしいと思います。
エゴマはゴマと似てますがゴマ科のゴマとは全く異なります。
しかし、食べ方はゴマと同じように考えていいと思います。ゴマと同じ調理法だったらお料理のアイディアも浮かび安いですね♪
具体的には和え物にしたり、ふりかけやドレッシングなどかな♪
そして、ツルムラサキです。
ツルムラサキはツルムラサキ科です。
南アジアの熱帯地方が原産です。
ぬめりと土臭さが特徴です。茹でるとさらにぬめりが出てきます。暑い時や湿気が多い時ほどよく育つ野菜です。
ツルムラサキは江戸時代に導入され1970年代の中国野菜ブームに乗って各地方で生産されるようになりました。栄養ではカロテン、ビタミンC、ビタミンK、カルシウムが豊富です。
ねばねばが腸活にもいいですし、ビタミンCで美肌効果が期待できます♪
ツルムラサキも食べ慣れるとおいしく感じますが、苦みや土臭さが苦手な方もいらっしゃるかもしれません。茹でて食べるとクセもやわらぎます。
食べ方はおひたし、和え物、サラダ、炒め物、天ぷら、味噌汁、スープです。
7月~8月が旬になります。今は急に秋らしくなり、涼しくなったので朝起きると喉の調子がよくない方もいらっしゃるかもしれません。ツルムラサキには喉や肺などの呼吸器系等を守る働きもあります。
Youtubeで健康を無視している人は見ないで下さい エゴマとツルムラサキのすごい話についてUPさせて頂いてます。ご覧いただけたら嬉しいです。よろしかったらチャンネル登録をお願いします。
コメント