7月のオンラインプライベートレッスンでピッタというカラブリアのピッツァと他3品をご一緒に作りました。
オンラインプライベートレッスンでは事前にお客様とご相談させて頂き、品数やメニューを決めていきます。
ピッタは生地の上に具材やチーズの乗せるお馴染みのピッツァではなく具材をパン生地に挟んで焼くタイプです。
カラブリアでは鉄板で大きなピッタを焼いてました。以前カラブリアで今、マンマレッスン カラブリアに食旅行でお世話になっているルチェッタさんに教えて頂きました。
一度にたくさんの量を作りますのでとってもボリュームがあって食の豊かさを感じます。
ルチェッタさんのピッタ
具材はお肉や野菜がふんだんに使われています♪ご馳走感のあるメニューでとってもワクワクしながら教えて頂いたのを覚えています(笑)
ピッタの具材に生地を被せた画像
お昼のレッスンですがお客様は夜に召し上がるとの事でしたので生地をご一緒に捏ねて形成まで終わらせて後は冷蔵庫で低温発酵にして頂きました。低温発酵とは少ないイーストで冷蔵庫で時間をかけて発酵させるやり方です。
例えば夜にパン生地を捏ねて朝に焼きたてを食べたい場合などにオススメな発酵のやり方です。
夜にお召し上がりになられた時にバッチリだっと伺って安心しました(笑)
オンラインレッスンの出来上がり料理
お料理はピッタの他にカリフラワーのフリットと仔羊のソテー ピッツァイオーラソース、コーヒーのムースを作りました。お客様がつくレポを送って下さいました。
盛り付けもとっても素敵です♪
お料理がお好きなのが伝わるお写真だなと思います。
カリフラワーのフリットはシチリア料理です。ご家族が悶絶されたとの事で今後も気合いが入ります(笑)♪カリフラワーがおいしいときにたくさん作って頂けたら嬉しいです。仔羊のソテーは骨付きのラム肉です。
お客様のピッタも中身がたっぷりと入ってておいしそうに出来あがりました♪私は久しぶりにピッタを作りましたがおいしくてまた、すぐレッスンとは関係なしにピッタをもう1回作りました(笑)
ラム肉をお家で焼く場合に肉たたきで叩くのがオススメです。今回はラム肉の中に詰め物をしてますので骨に向かって真ん中に切り込みを入れてから肉たたきで叩いてます。
肉たたきで肉を叩くと繊維や筋切りができるますので柔らかくなります。
骨の部分も一緒に叩くと焼きムラがなくなります。骨が砕けないように注意して叩くといいですよ。あまり薄くしすぎないようにご注意下さい。
肉たたきを使ってみたい方は100円ショップにも売ってます。また、塩も叩いた骨付きラムくらい薄かったら片面だけにふって頂いて大丈夫です。お料理は丁度、いい感じです♪
コーヒーのムースも美味しそうに仕上がってらっしゃいます。コーヒーカップも素敵ですね♪
イタリア料理でご家族と素敵なディナーをお過ごし頂けたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
【LINE友達登録】
よろしかったらLINE友達登録をお願いいたします。
お好きなイタリアンレシピをプレゼントさせて頂きます。
QRコードを添付させて頂きました。
コメント