イタリアの焼き菓子は大好きだけど小麦粉やバターが多いのが気になる。減らして食べたいな~とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
私も小麦粉のお菓子はおいしくて頂きます。しかし、健康を考えると何か他に代用品出来ないかなと思い、最近は米粉を入れた焼き菓子を考えてます。
今月のマクロ美イタリアンではザレッティを作ります。北イタリアのヴェネット州の焼き菓子です。とうもろこし粉で作るのが特徴です。
レモンの風味とレーズンがアクセントになってます。食べ応えがあるイタリアらしい素朴なお菓子です。とうもろこし粉というと日本人にはあまり馴染みがないですね。
しかし、イタリアのとうもろこし粉は手に入りずらいかと思いますがコーングリッツやコーンフラワーで代用して作って頂けます。
北イタリアではヴェネチア共和国だったヴェローナから広まった食べ物です。でも、南イタリアではあまり食べない食材です。南イタリアの人が北イタリアの人の悪口を言うときはポレントーネ(ポレンタ野郎)と言うそうですよ(笑)
さて、昔、ヴェネット州のロッサーナさんにザレッティの作り方を教えて頂きました。
レッスンの風景はこちら♪イタリアだと1度に焼く量がたくさんですね。みんなドルチェが大好きです♪
ザレッティの名前の由来はイタリア語でgialla黄色いという言葉から来ています。このザレッティをマクロ美イタリアン風に動物性食材・乳製品・白砂糖フリーで作ります。
本来はとうもろこし粉と小麦粉、バターで作りますが今回は小麦粉の代りに米粉を使ってます。バターの代りには植物性オイルを使います。
ザレッティの材料のとうもろこし粉はfarina giallaファリーナ ジャッラ(黄色い粉)とかPolentaポレンタと呼ばれます。ザレッティを教えて下さったロッサーナさんはfiolettoフィオレットというタイプの粉を使ってました。細かい挽き方の事を言います。
因みに粗い挽き方はbramataブラマータです。今回はブラマータというとうもろこし粉を使いました。
つぶつぶノ食感もまた、おいしさをプラスしてくれます♪
とうもろこし粉と米粉で作るイタリア菓子を作ってみたい方はお気軽にお問合せ下さい。
レッスン日程は下記になります。
3/19土 3/22火 3/25金 10:30~12:00
3/24木 17:30~19:00
ザレッティを作る単発レッスン詳細はこちらから
ただ今、春の体験レッスンと3ヶ月コースのご予約受付中です♪
詳細はこちらから
↓
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
愛されおしゃれイタリアン 春の体験50%off
マクロ美イタリアン 春の体験50%off
愛されおしゃれイタリアン3ヶ月コース 5月スタート
マクロ美イタリアン3ヶ月コース 4月スタート
asona
コメント