今年も花粉症で悩んでる方が多いかと思います。今は薬を止めて10年以上経ちますが私もその1人でした。
鼻が痒くて目に異物が入ってるようにゴロゴロする。掻きすぎて目が痛い(笑)
鼻水は噛みすぎて皮膚が炎症してティッシュで鼻噛むのも痛い。。にも関わらず滝のように流れ出る鼻水。
また、あるときは喉も痒くて手を突っ込んで掻きたい位、頭皮や顔の皮膚の薄い所も痒くなる。肌は荒れてガサガサ(涙)化粧乗りも悪くなる。花粉症で高熱が出て呼吸困難になるなどこれ、全て自分の経験でした。正直な所、春はウキウキしたいのに恐怖でしかありませんでした。
花粉症を発症してから数年間は本当に酷い物でした。強い薬は症状を抑えるのには効き目がありましたが鼻はカピカピで副作用で常に頭がボーっとしてました。
しかし、マクロビオティックと出会って花粉症の薬を止めました。
花粉の季節はマスクで対処やお手当の塩番茶で鼻を洗ってました。塩番茶で鼻を洗うととても気持ちが良くなります。塩で鼻が痛くなりますのでやり過ぎはご注意なんですけどね(笑)
昔、府中のマンションに住んでいる時に水道か何かだったかもしれません、壊れたので男性2名が直しに来てくれました。
1人の方が丁度、洗面所で塩番茶で鼻を洗ってるとき私の所にきて、まるで見てはいけない物を見てしまったという感じの顔をされてました(笑)
鼻を番茶で洗ってるのでそういう感じの雰囲気になるのは当然です。
薬を止めてから何年かはマスクだけで過ごすのも中々、大変でした。
でも、自然治癒力という物を信じて見たかったのです。
そして偶然4年前に出会ったのがじゃばらという花粉症を抑制するのに効果が期待出来るという柑橘系果実です。
じゃばらと出会って私にとっては随分と花粉症の症状が軽減されました。
花粉症が落ち着いている理由とはI?何かな?と考えた時にじゃばらは大きいです。
いつもだったらじゃばらの加工品を11月くらいから食べてますが今年は1月くらいから時々食べてる程度です。2月中旬くらいから毎朝、じゃばら酢を飲んでます。
今までは既にこの時期は朝、昼、夜と飲んでますが今年は症状が酷くないので朝だけのじゃばら酢を飲むだけで済んでます。
また、新しい、花粉症対策のアイテムとしてジャムティーブラックというインドネシアの飲み物も仲間入りです。
連日で飲むこともありますが3日に1回カップ1杯飲んでます。
こちらも花粉症に効果が期待できるという事で飲み始めました。全員に効果が期待出来るとは言えませんが気になる方はAmazonで購入できます。
根っこ系の香りでとても効果が期待出来そうなお味です(笑)良薬口に苦しでありがたいです(笑)
花粉症が落ち着いている理由とはI?をまた、考えた時にやはり普段の食事も大切かと思います。なるべく添加物が入っている物を控えたり、調味料を自然に近いものを選ぶだけでも変わります。
まだまだ、花粉シーズンは続きますので様子をみながら過ごして行きたいと思います。
花粉症の方はどうぞお気を付けて下さい。
コメント